砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

大木の下に砂金?

2014年 6月8日(日)
 
昨日の帰宅時は豪雨で視界が悪かったです
今週は土曜日しか掘りに行けなかったのですが・・・。
 
諦めてサッカーを観戦しようと思い先ずは風呂上がりのルービ! (ビール)
 
「 この雨じゃ砂金掘りも行けない・・・。 」
理由付けして2本目の缶を開けました。
 
サッカーが始まる頃には夢の中でした
結局のところ、お昼に起きてから録画を見ました。
 
天気は回復して、青空が・・・。 
「 行けたかな?判断ミス? 」
 
イメージ 1
 
(画像は 2009年 夏号 [連載:発見!暮らしのなかの科学]金の魅力と実力を追う!より)
さて、今日は北海道の埋蔵砂金のお話です
 
1917年(大正6年)
砂金を求めて渚滑方面から、北見富士を超え、
M川に上流にやって来た一人の山師がいました
 
年齢60歳
彼は人跡未踏(じんせきみとう)の山間の川を訪ねて椀掛け法で砂金を採取していました
砂金を4合瓶に詰めぶら下げていました。
 
彼は砂金が思いのほか大量に採取出来たので、
4合瓶3本に詰め
あとは腹巻に詰め込んで落とさない様に歩いていました
 
ところが、M川上流に着いた時、急に腹が痛み出しました
腹巻の砂金ですっかり冷えてしまったのです。
 
老山師は仕方なく、その場に横になり回復を待ちましたが
一向に良くなる気配がありません
それどころか、刺し込みは益々酷くなりました。
 
困惑した老山師はやむなく
付近のナラの大木の根元に穴を掘り、瓶3本を埋めました
腹巻の砂金を出して布に入れて手で持ちました。
 
やっとの思いでM市街に辿り着き、斎藤という旅館へ転がり込みました
 
3日程旅館で休みましたが、
治りそうもないので砂金で代金を支払い、
札幌まで移動してある病院へ入院しました
 
病気は思いのほか重く、胃ガンと診断されました
しかも、病状は日を追って悪化して行きました。
 
老山師は、もう助からないと考えたのか
世話になっている看護婦を枕元に呼びました
 
「 私は間もなく死ぬだろう。 」
「 実はM川の上流のナラの木の根元に砂金を埋めて来た。 」
「 これを貴方にあげよう。 」
 
看護婦に隠し金の場所を書いた図面を与え、
老山師は間もなく亡くなりました
 
それから7年、看護婦は結婚する事になりました。
病院を退職したのを機に、
老山師が話していた斎藤旅館に赴いて宿泊しました
 
退職金を資金に作業員を数人雇いました。
図面を頼りにM川上流一帯を1週間程探しました
しかし、ついに目印のナラの大木を見つける事が出来ず断念しました。
 
看護婦は旅館の女主人のかねに
その真相を語り、旅館を去りました
これにより、隠し金の話が伝えられる様になりました。
 
看護婦は戦中から戦後にかけて紋別に移住しました。
長く旅館の女主人と文通していましたが
1950年(昭和25年)からぱったり跡絶(とだ)えました
病気か、あるいは亡くなられたのかも知れません。
 
女主人も1967年(昭和42年)、94歳の高齢で亡くなりました
これにより、砂金を知る人は誰もいなくなりました。
隠し金の図面も今はどこにあるか分かりません
 
老山師が隠した砂金は今もM川上流に眠り続けている?
 
(参照:北海道おどろおどろ物語)
 
 
イメージ 2
 
(画像はグランドエクシブ浜名湖より)
 
4合瓶は720mlだよね
水だったら、1ml=1gなので720gだね。
 
中身が金なので水との比重を掛ければいいのかな?
分り易い様に瓶自体の重さは考えませんよ。
 
純金は19.3とされていますね
実際の砂金はもっと値が低いのだろうけど。
 
720g×19.3=13.896kg
 
私の考え方は間違えているのろうか?
少な目に見積もっても10kgの計算になるのだが・・・
 
山師のお爺ちゃんは、30㎏+αを身に着けていた事になる訳?
妊婦体験の10kgでも大変だと思ったのにねぇ~。
 
1合瓶でも考えて見ました
180g×19.3=3.474kg
 これなら、あり得ると思いますが・・・。
 
北海道ではバケツ一杯採れた噂?もあった様ですので・・・。
北海道は話もスケールが違いますよ