砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

竹生島とサクラ

2014年 4月15日(火)
 
今日はいい天気ですね
ツバメの姿を良く見る様になりました。
そよ風に鯉のぼりが元気よく泳いでいます。
 
我が家にハナミズキという木がありますが、
蕾が膨らみ始めました。
 
さて、昨日の続きの桜紀行です
乗船時間となり、竹生島に向かう観光船に乗船しました。
 
人もかなり増えましたね
一方通行の規制もあって道路は渋滞してます。
 
乗船したのはもう少し小型の船です
乗る時に写真を撮るのを忘れました。 
 
 
イメージ 11イメージ 1
 
竹生島(ちくぶしま)に向けて出発です。 

イメージ 3イメージ 2
 
湖岸を歩くのもいいですが、
船上から眺める桜は一味違いますね
 
竹生島に上陸です。
島は思っていたより小さいです。
 
戦国時代の有名人も訪れました
どんな感じなのでしょうか?
  
イメージ 16イメージ 12 
 
竹生島の詳しい見所はこちらです
 
※ 竹生島クルーズ ↓
 
桜も見頃でしたよ。 
 
イメージ 13イメージ 15
 
竹生島の事を湖北の人々は親しみを込めて 
『 お島さん 』 と呼んでまいりました
 
竹生島は 『 浅井(あざい)の守り神 』 『 浅井の民の心の拠り所 』
として湖北の人々信仰されて来たのであります。
 
戦国時代、湖北の城主の浅井家も
竹生島弁才天を厚く信仰致しました。 (戦国武将の竹生島信仰より)
 
※ 浅井氏‐Wikipedia ↓
 
表記の 『 弁才天 』 の文字が気になりました。
「 弁財天の文字は? 」
 
経典に準拠した本来の漢字表記は 『 弁才天 』 だそうです
日本では後に財宝神としての性格が付与されて
『 才 』 が 『 財 』 の音に通じることから
『 弁財天 』 と表記する場合が多いそうです
 
※ 弁才天Wikipedia ↓
 
少しだけ賢くなりましたね。
前にも書いたかも・・・。
 
 イメージ 18
 
急な石段を上り、竹生島宝厳寺(ほうごんじ)に着きました
165段あるそうで、祈りの石段と呼ばれている様です。
 
トマトじゃなくてダルマです
『 弁天様の幸せ願いダルマ 』 です。
願い事を書いた紙を収めて奉納します。
 
 
 
イメージ 17イメージ 6
 
 超格好いい龍を見つけました
本堂を写すの忘れました。   

イメージ 5イメージ 4
 
三重塔が見えました
平成12年の再建です。
 
桜の花びらが風に乗り舞います
何とも言えぬ風景に足が自然に止まりました。 

イメージ 7イメージ 8
 
国宝の唐門です
秀吉氏の建てた大阪城極楽橋の一部とされ注目されてます
桃山時代のもので当時はきらびやかだったのでしょうね。 
 
 イメージ 10イメージ 14
 
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)の本殿です
幕の一部がちょっと剥がれているのが残念です。
 
常行殿を降りて行くと狛犬の代わりに龍が・・・
ドラゴンボール神龍(シェンロン)の様ですが・・・。
 
※ ドラゴンボール 神龍の画像集 ↓
  
かわらけ投げに挑戦しました
かわらけというお皿の様なものです。
 
一枚に願い事ともう一枚に名前を書いて宮崎鳥居に向けて投げます
鳥居を潜ると願い事が叶うみたいですが・・・。
 
一枚目はしめ縄に激突。
二枚目は大きく反れてしまいました。

イメージ 19イメージ 9
 
時間を見ると乗船時間20分前でした
船場に戻りました。
 
海津大崎に戻りました
午後2時過ぎ車に乗り込みました。
 
西浅井マキノ線は渋滞でトロトロです
湖岸の桜トンネルをゆっくり進みます。
 
桜の道は奥琵琶湖パークウェイまで続きます
寄り道したかったのですが、夕食の支度もあるので諦めてICに向かいます。
 
塩津バイパスは超渋滞です
木之本ICまで1時間強かかりました。
 
高速は順調に流れました。
無事帰宅です
お疲れ様でした。