砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

お金の現場

2012年 12月21日(金)
 
今日は歯の定期検診です。
家の近所の歯医者さんに行きました。
普段はまったく読まないのですが、待合室で何気なく週刊誌を手にしました。
 
イメージ 1
 
「 おや?見覚えのある金塊が・・・。 」
私の手が自然に止まりました。
ご存知の黄金館の世界一の金塊です。
 
※ 黄金館の世界一の金塊とは?
 
それは 『 お金の現場 』 と題されていました。
お金の最前線を追った企画でした。
 
2つ程注目した事がありました。
ひとつは造幣局のお話です。
 
日本の造幣局外国の硬貨を造っています。
背景には日本の硬貨を造る枚数減っているからです。
 
今でもギザ10(10円玉)を目にする様に硬貨は紙幣に比べ寿命が長いです。
それに加えカード決済や電子マネーの普及により現金決済が減った事が原因です。
 
ピークの1974年は1年で56億枚造りましたが
2011年7億枚余りと大きく落ち込んでいます。
 
造幣局いつ日本の硬貨が新しいデザインに切り替わっても良い様
設備や技術力を維持しなければならないそうです。
 
そこで外国の硬貨を造る様になったそうです。
戦前にもロシアやタイの硬貨を造っていましたね。
 
世界193ヵ国の中で60ヵ国程度しか造幣局を持っていないそうです。
有名所はイギリス・カナダあたりでしょうか?
 
日本の500円玉は一般に流通している硬貨の中では
1番高い額面で世界一だそうです。
 
もう一つは古銭の話でご存知の方も多いと思います。
私は忘れてましたが、娘達は知っていましたね
 
昭和61年銘柄の十円玉には前期と後期があり図柄が異なります
平等院鳳凰堂が違います。
ルーペなどで見ないとはっきりと分かりません。
 
 
イメージ 2
 
60年銘柄と63年銘柄を比べると分かりやすいそうです。
日本国・十円の文字が60年銘柄は細く
63年銘柄は太いと分かると思います。
 
61年銘柄の前期は60年銘柄と同じ様に細いのですが、
61年銘柄の中で63年目柄と同様に太いのが後期です。
 
61年銘柄自体少ないので見る事がないですね。
発行枚数は昭和の最後の64年銘柄より少ないです。
 
後期の方が高いです。
市場価格は65,000円となってます。 
状態のいい物の値段でしょうかね?
 
あなたのお財布に入っていませんか?
私の財布には入ってませんでした。