砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

『 どじょうすくいと金山踊り 』

2017年 9月30日(土)

いい天気でしたね。 
秋晴れの砂金日和ですが、今日は休日出勤・・・。
明日は地域の祭りの買い出し・・・
来月の9日まで掘りには行けません。 

さて、夏の盆踊りの時期にでもと思っていた本がありました
季節は秋になってしまいました。
数年前から気になっていた本です
内容は良く分からずにいましたが、
本の表紙の画像があったので注文してみました。
本自体はとても安価でした。

イメージ 1

本は1994年(昭和27年)10月25日 第1刷発行とありました
著者は栃木県生まれの方で、
サラリーマンの傍ら、民謡・民族芸能を研究されていた方です。

サブタイトルには、”金属文化に育まれた芸能を訪ねて”とありました
内容は島根と東北の鉱山が中心です。
鹿児島の踊りも有名ですが、こちらはありませんでした。

どじょう掬いといわれれば、やはり安来節というイメージですよね
どじょうは田んぼや水辺などに生息いるヤツですね。
そのどじょうを捕まえる踊りかと私は思ってました。

どじょうは土壌の事で
砂鉄精選の作業場で働く男たちの所作を模してものだそうです。

安来節の踊りは男踊りと女踊りがあります
金山(かなやま)踊りは安来節の男踊りに類似している様です。
金山踊り=盆踊りじゃなかったですね。

鉱山などにはよく歌が残っている事があります
歌える人は少なくなっていると思われます。