砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

ウソタンの地名

2014年 6月18日(水)
 
朝方、雨が降り出しました。 
今日は愛車の点検で少し早起きしました。
 
さて、今日は地名のお話です
『 第二十六話 ウソタンの地名 』
 
 
浜頓別町の昔の有名な砂金鉱区である
ウソタン(宇曽丹)の地名は、
郡内でも最も難解の一つで、実は今もすっきりした解はありません
 
これをバラバラに分解して、ウ・ソ・タ・アン・ナイとし、
お互いに掘り合っている滝という解があり、
それらしい向き合っていた滝があって、砂金掘りが壊してしまったそうです
 
私はその場所をみせて貰いましたが、
正直な感じとしては、
この川の名は一局部的な事柄から出ているのではなく、
全体的な激流の有様が、
何らかの形で表現されているのでないだろうかということで
 
そうだとすると、
ウシ・タ・アン・ナイのような形でないでしょうか
 
ウシはいろいろに使われますが、
第一義は名詞の後について、群在とか群居する意です
 
第二義も名詞の後について、
密集するような印象を与える時に使います
 
第三は動詞の後について、
いつもその動作が行われていることを示します
 
タは打つ・取る・切るなどの意のほか、掘る意にもなります
 
アンはある・居る・存在するなどの意で、
ナイは川とか谷のことですから、
いつも激流が、岸を打って(掘って)いる川となります
 
私はいつもこの川の上流が、
淙淙(そうそう)どころか轟々(ごうごう)と岸の岩石を打っているのをみていると、
この有様が地名に反映しないわけがないと思います
 
向き合った二つの滝は、
この川が流れの緩い川なら地名になり得たでしょうが、
周りの小滝などを呑みこむ勢いで流れている激流をみていると、
どうも本流そのものが地名に関係があるのではないでしょうか
 
先年来日本アイヌ語地名の第一人者である、
山田秀三さんが相次いで本を出しましたが
この地名について
「 原義未詳。たぶんウス・タ・アン・ナイのような形であったろうが 
とあり、私と同じ考えであることが判りました
 
もしこれが合っているとすれば、
珠文岳周辺の山や川は、
みな激湍に関係があるということになってしまうようです
 
枝幸郡の伝説と昔話 より)
 
激湍は 『 げきたん 』 と読んで良いのだろうか?
『 はやせ 』 とも読むらしいが・・・。
 
 
イメージ 1
 
画像は 北海道応援サイト!がんばれ北海道!! より)
 
※ 北海道応援サイト!がんばれ北海道!! ウソタンナイ砂金採掘公園↓ 
 
地名の話はサイトにもありました。
 
※ Gold panning 宇曽丹 ↓
 
是非とも行ってみたい所です