砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

『 季刊 理科の探検 RikaTan 2014夏号 』

2014年 8月10日(日)
 
台風11号は日本海に抜けました
午後からは雨風が収まり静かになりました。
今日はお家でゴロゴロしていましたね
 
少し前になりますが、
検索していたら、 『 金石学 』 という本がある事を知りました。
 
外国の書を和訳したものらしいですwww
 
詳しい事は余り分かりませんが、
『 シーボルトの21世紀 』 と題されて
東京大学総合研究博物館が進めて来た企画展の様です
 
 
シーボルトっていわれると、医師のイメージが強かったです
『 博物学 』 も専門分野だった様ですね。
「 ん?博物学って聞き慣れないけど・・・。 」
知識不足で済みませぬ~。
 
※ 博物学Wikipedia ↓
 
19世紀後半に博物学は、
動物学・植物学・鉱物学・地質学などに細分化されました
 
『 金石学 』 という本の話を戻します。
 
気になったのは、金の記述です
 
大村地区の「おおくす」湾では良質の砂金が産出したが
嵐による大波で泥に埋まってしまった.
その他筑後の「としの村」,天草島で金が産した.
 
とありました。
天草島は直ぐに分かりました
しかし、上・下のどちらかなあ。
 
「 おおくす湾ってどこ? 」
「 筑後のとしの村ってどこ? 」
 
我が家には九州の地図は無いので分かりません
 
※ 東京大学コレクションⅩⅥ シーボルトの21世紀 ↓
 
さて、だいぶ長い前振りになりました
少し前に、近くの書店で目に留まりました。
 
 
イメージ 1
 
「 あれっ?季刊誌? 」
この雑誌初めて見るわけじゃなくて
何回か立ち読みさせて頂いた事がありました
 
以前は月刊誌だった様ですが、
2012年夏号から季刊誌になってますw
 
※ RikaTan 理科の探検 ↓
   
今回、目が留まったのは
白金箔で水素の燃焼を楽しもうという実験に手が止まりました
他にも興味があったので購入しました。
 
「 おや?こちらの先生は? 」
以前、某高校の砂金掘りサイトに関連していた様な気が・・・。
 
もう一つ興味があったのは、北海道の大金金山跡の記述が少々
 
いつか訪れる機会があればいいなあ~と思っていた場所です
ブナの森の金山跡は道が厳しそうですね。
とても愛車じゃ行けそうもありません。
 
そして、もうひとつは樺太の話
夏季のみ、フェリーが就航している様です。
樺太で砂金掘りは出来るのだろうか?
 
※ 船で行く―サハリン+宗谷 ↓
 
※ 樺太とを結ぶ稚泊連絡船 北海道ファンマガジン ↓
 
OKなら、愛車で行ってみたいです
パスポートは期限切れですが・・・