砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

続・高尾山三ツ星ハイク!

2014年 12月1日(月)
 
朝起きたら雨がパラパラ
今日は天気が良くないね。
 
今週と来週は忘年会が入ってるから掘りには行けないかな?
ただ半日という手もあるかぁ~。
 
私の冬期連休は26日からです
家の事を済ませれば掘りに行けるかな?
 
さて、高尾山の続きです
 
高尾山薬王院を目指しました
男坂を通り途中の仏舎利塔に寄りました。(右下)
 
仏舎利塔の横に 『 苦抜け門 』 がありました。(左下)
キレイだなと思ったら今年の8月28日に建立された様ですね 
 
イメージ 1イメージ 2
 
『 苦抜け門 』 は2箇所ありました。
2つの門に挟まれた石段は 『 三密の道 』 と呼ばれているらしいですw
 
因みに、三密とは?
 
仏教では、人間の日常生活は三密
身(身体)口(言葉)意(心)の三つの働きから成り立っている
と考えられております。
 
これこそが煩悩(ぼんのう)の元であり、
身業・口業・意業の三業であるといわれます
この三密の道を歩く時、
煩悩〈わずらい・なやみ〉を消すことを心に念じ歩いて下さい。   
                                        (石碑より)
 
イメージ 3
イメージ 4
 
道を進むと美味しそうな団子が・・・
『 金ごまだんご 』 と 『 黒ごまだんご 』 という文字が310円也。
食べ歩きもいいですw
 
イメージ 5イメージ 6
 
先程、天狗ドック食べたばかりなので我慢して先に進みます。
やっとこ、高尾山薬王院の山門が見えました。(左下)
真っ赤なモミジ(カエデ)を見つけました。 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
富士山かな?ダイヤモンドヘット?
山門の右手にある六根清浄(ろっこんしょうじょう)大石車です
呪文を唱えて懺悔(ざんげ)です。(左下)
 
そして、願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)の列に並びました。(右下)
これはご本尊様の智慧の輪だそうです。
願いを掛けながら潜り、錫杖(しゃくじょう)を鳴らします
住所・名前を唱えて祈願するそうですw 
 
イメージ 9
イメージ 10
 
お次は八大龍王(はちだいりゅうおうどう)で金運upですw
用意されているザルでお金を洗うと金運がアップするといわれています。
 
イメージ 11 
 
先を進もうとするとホラ貝の音が辺りに響きました。
山伏風なお坊さんの行列に遭遇しました
護摩修行(おごましゅぎょう)に向かう御一行の様です
1日5回あるそうですよ。 
 
イメージ 12イメージ 13
 
ここからは人が多く感じ混み合って来ました。
紅い仁王門を大本堂にお参りしました
 
イメージ 14

イメージ 15

次に大師堂に寄り、石に願い事を書きました
お堂の周りは八十八大師のミニ霊場になっています。(左下)
一周すると四国八十八ヶ所霊場と同じご利益があると言われています
 
イメージ 16イメージ 17
 
紅い鳥居をくぐって飯縄権現(いずなごんげんどう)に着きました
極彩色の建物は日光東照宮と同じ権現造りだそうですwww 
 
イメージ 18イメージ 19
 
彫刻には様々な動物が隠れています。
ここでは運気を上げる為白い象を探しましょう
白象は吉の象徴らしいですwww
 
イメージ 21
イメージ 20
 
見つからない人の為に白象を載せときま~す。
 
※ 高尾山薬王院 公式HP ↓
 
ここからは狭い階段になり渋滞してます
スローペースで階段を進みました。
もうすぐ山頂です 
 
イメージ 22イメージ 23
 
ここにもおそうじ小僧がいました。(左下)
やはり雲に覆われていますね。
期待の富士山や江ノ島は勿論見えません。(右下)
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
暫くして下山しました
麓に着くと小雨がパラパラして来ました。
傘は持って来てません。
取り敢えず、ちょっと遅めの昼食です
 
イメージ 26イメージ 27
 
私は冷たいトロロ蕎麦と鴨ネギ丼を頂きました
蕎麦は冷たい汁に浸かってます。
こういう蕎麦は今まで食べた記憶がありません。
麺も締まっていてとても気に入りました。
「 ご馳走さまでした。 」
 
※ 高尾山 高橋家 ↓
 
後ろの電車は京王線です。(右下)
駅には靴の泥を落とせる様に水の入ったバケツとブラシが置いてありました。
車内が汚れない様にしているのだと思いました。 
 
イメージ 28イメージ 29
 
紅葉はまだ緑葉も見られもうちょっと楽しめそうです
高速は渋滞もなくスムーズに帰宅出来ました。
高尾山はコースが色々あるので楽しめますね