砂金に魅せられて!金狼の日々

砂金掘りを中心に、日常の記録です。

高原郷土館

一昨日、お金を振り込みに郵便局へ行きました。

郵便局の窓口にも、飛まつシートが付いてました。

 

f:id:ken-goldjapan:20200421151837j:plain
 

あっ!エールのポスター!

了解を頂き、画像に残しました。

手筒花火のシーンはあるのかなぁ〜。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422131728j:plain

 

最近は砂金掘りにも行けてないので、

時間的な都合などから、未公開だった画像を・・・。

 

神岡鉱山の資料館があるという事で寄り道しました。

道を進むと、高台のお城が目に入りました。

んっ?名前が違うけど、ここか!

 

高原郷土館は神岡城・旧松葉家・鉱山資料館の3施設から構成されていました。

3施設を巡ると、

中世から現代に至るまでの高原郷の歴史の流れを、

感じる事が出来るという謳い文句らしいです。

 

f:id:ken-goldjapan:20200421140540j:plain

 

なんと、永禄7年(1564年)に武田信玄氏の命令で、

江馬時盛氏(えま・ときもり 1504 ~ 1578)が築城した高原諏訪城の支城でした。

 

武田信玄氏の越中国への侵攻の拠点でした。

ここで、武田信玄氏と繋がるとは思いもしなかったねぇ~。

 

その後、金森長近氏(かなもり ながちか)の侵攻により、

出城として使われた城でした。

歴史上の名称は「東町城(ひがしまちじょう)」で「神岡城」は通称です。

 

現在の神岡城は三井金属鉱業(株)が神岡鉱業所の創業100年を記念して、

丸岡城犬山城を模して建てられたものらしいです。

そういえば、丸岡城はまだ行った事がありません。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422133418j:plain

 

甲冑を見ると、戦国色になります。

武田菱(たけだびし)の甲冑もありました。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422134034j:plain

 

お目当ての神岡鉱山資料館へ~。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422135606j:plain

 

鉱山の歴史は勿論、

昭和40年代の採鉱・選錬・精錬・製品に至るまでの作業工程を、

模型と共にパネル解説しています。

 

石には興味薄なのでパスして、本題の砂金関連へ・・・。

石臼とユリ鉢がありました。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422140358j:plain

 

正面からだとただの丸い木にしか見えませんねぇ~。

無造作に石臼が床に転がってて、興味がなければ目に入らない~(笑)

 

f:id:ken-goldjapan:20200422140833j:plain

 

小さ目の台形型上臼と下臼。

小さ目の台形型上臼は新潟で見たものと類似している様な・・・。

投入口と回転軸が一緒なのか?

横や下からも撮影しておけば良かったと、今頃思うのでありました。

 

おー、これはメッカイか?

これも、画像に残さなかったらしい・・・。

機会があればまた寄ってみたい・・・。

 

戦国時代の茂住宗貞(金森宗貞)邸跡が近くにある様なので

足を伸ばしました。

 

f:id:ken-goldjapan:20200422143157j:plain

 

現在は宗貞の菩提を弔う為、金竜寺が建っていました。